6.タムチュック寺(ハナム省)〜“陸のハロン湾”と呼ばれる絶景スポット〜

ハノイ中心部から車で約1時間の場所にあるタムチュック寺は、壮大なスケールと美しい自然景観が融合した人気の観光地です。寺はタムチュック湖のほとりに位置し、その幻想的な風景は「陸のハロン湾」と称されるほど。

歴史と伝説に彩られた聖地

この寺はディン朝時代に建てられた歴史ある仏教寺院で、「前に六つの山、後ろに七つの星」という伝説が今も語り継がれています。現在の寺は三関門や観音殿、三世殿、玉塔などが整備され、壮観な景観を楽しめます。

注目の三つの宝物

  1. 菩提樹(スリランカの聖地から分けられた)
  2. 月の隕石
  3. 青銅の大釜

いずれも強いエネルギーと祈りの力が宿る貴重な遺産です。

訪れるなら今!

早朝の湖畔に漂う霧や静けさの中での参拝は、まるで別世界。週末や短い旅行にぴったりの癒しスポットです。

7.ティック・クアン・ドゥク記念碑(ホーチミン市)

ティック・クアン・ドゥク大師(本名:ラム・ヴァン・トゥアット、1897年生まれ)は、1963年6月11日、当時のゴ・ディン・ジエム政権による仏教弾圧に抗議するため、サイゴンのファンディンフン通りとレバンドゥエット通り(現在のグエンディンチエウ通りとカクマンタンダム通りの交差点)で、自らガソリンをかぶり焼身自殺を遂げました。

その瞬間は、多くの市民が見守る中、報道写真家マルコム・ブラウンによって撮影され、世界中に衝撃を与え、「世界報道写真賞(World Press Photo of the Year)」を受賞しました。

現在、記念碑には燃え上がる炎をモチーフとしたマンダラの中に座る大師の像が設置されており、多くの仏教徒や訪問者が線香を捧げ、花を供えて祈りを捧げています。

また、大師を焼身自殺の現場まで運んだ車両は、現在フエ市のティエンムー寺に展示されており、歴史の証人として静かに語り続けています。

8.バントゥイトゥ宮(ビントゥアン省)

バントゥイトゥ宮は、ファンティエット市ドゥックタン区のグーオン通りに位置し、1762年に建立されました。宮は東海(南シナ海)に面しており、全長22メートルのクジラ(カ・オン)が漂着した場所として知られています。

ベトナム中部の海沿い地域では、カ・オン(神聖なクジラ)を「南海神(ナムハイ神)」として信仰しており、漁師を海難から守ってくれる存在として崇拝されています。

本殿には、ナムハイ神、クジラの神々(玉麟巨族)、そして漁業の祖神が祀られています。奥の祭壇には100体以上のクジラの骨が保管されており、中には200年以上前の巨大な骨も複数あります。

また、寺院内には歴史的価値のある多くの遺物や祭器が保存されており、グエン王朝歴代の勅書24通をはじめ、漢喃(ハンノム)文化の遺産、140年以上前の青銅製の鐘に刻まれた対句や扁額などが展示されています。

9.カオダイ教聖堂(タイニン省)

カオダイ教の聖地であるこの聖堂は、タイニン省ホアタイン郡ロンタインバック村に位置し、タイニン市中心部から南東へ約5kmの距離にあります。1933年に着工され、1947年に完成、1955年に正式に落成されました。

この聖堂は、東洋と西洋の哲学・建築思想が融合した独特なデザインが特徴で、宗教的なシンボルと精神性を一体化させた壮麗な建築物です。

カオダイ教とは?

カオダイ教(正式名称:大同道カオダイ)は、1926年末にタイニンで創始されたベトナム発祥の新宗教です。象徴は、三角形の中に一つの目が描かれた「天眼」で、これは至高神(上帝)を意味します。

また、仏教の釈迦牟尼仏、キリスト教のイエス・キリスト、儒教の孔子、道教の老子、さらには観音菩薩など、複数の宗教の聖人を同時に信仰対象としています。これらの神聖なイメージは、聖堂の正面扉や内部に数多く描かれています。

主な祭礼と見どころ

聖堂では毎年2つの大きな行事が行われます:

  • 上帝(チートン)の大祭(旧暦1月8日)
  • ディエウチー宮の宴祭(旧暦8月15日)

この時期には多くの信者や観光客が訪れ、荘厳な儀式や伝統芸能を見学することができます。聖堂内の見学は自由で、建築の美しさや宗教儀式に触れる貴重な体験ができます。

10. バイディン寺(ニンビン省)

ニンビン省ジアヴィエン郡ジアシン村に位置するバイディン寺の宗教観光エリアは、約700ヘクタールの広大な敷地を誇り、東南アジア最大級の仏教複合施設のひとつです。

この寺院は数々のアジア記録を保持しており、特に有名なのは:

  • アジア最大の青銅製仏像
  • アジア最長の羅漢回廊(ラハン回廊)

2014年3月には、国連主催の「ヴェーサク国際仏誕祭(VESAK)」がこの地で開催され、国内外の多くの仏教徒が集いました。

特に注目すべきは、234の区画からなる全長約3kmの羅漢回廊で、これはアジア最長の記録として認定されています。また、バイディン寺には石造の羅漢像が500体も安置されており、ベトナム国内最多を誇ります。

静寂で荘厳な雰囲気の中で、壮麗な建築と仏教美術に触れることができるバイディン寺は、信仰と観光を兼ね備えた必見のスポットです。

11. 一本柱の塔(ハノイ)

一本柱の塔(チュア・モットコット/正式名称:延祐寺=チュア・ディエンフウ)は、1049年に李太宗(リー・タイ・トン)王の命により建立されました。

王が夢の中で観音菩薩が蓮の花の上に座って王を導く姿を見たことから、その霊夢を再現するように、池の中央に石柱を立て、その上に観音菩薩の蓮華台を模したお堂を建てたのが始まりです。その後、多くの僧侶が王の長寿を祈って礼拝する場所となり、「延祐寺(長く祝福される寺)」とも呼ばれるようになりました。

このお寺は1962年に国家級歴史文化遺産として認定され、ハノイ・タンロンの象徴の一つとされています。

また、2012年にはアジア記録機構により、「アジアで最も独創的な建築を持つ寺」として記録認定されました。池の中に立つ一本の柱の上に建つ独特の建築様式は、訪れる人々に深い印象を残します。




もっと記事を見る
海外在住日本人向けポータルサイト | 地元の味、ニュース、旅のハイライトでグローバルライフを体験しよう

海外に行くときの必需品

 

海外で見る日本のテレビ

NipponIPTV
 

ブラウザで日本のテレビ番組を視聴

 

 

外国にも大量の純正コンテンツ、高精細な画質、安定したスムーズな再生、きめ細かなテレビサービス。

主に海外からの日本人留学生、移住者、日本文化愛好家向けに、日本のテレビ番組のライブ、オンデマンド、アニメ、バラエティ番組のコンテンツを提供!

いつでもどこでも故郷のテレビを楽しめる!

ひとつのアカウントですべてのプラットフォームで閲覧可能:携帯電話、タブレット、パソコン、テレビで視聴可能!

いつでもどこでも故郷のテレビを楽しめる!

ホームシックですか?日本の最新テレビシリーズ、バラエティ番組、アニメを見たいですか? Nippon-IPTVは、最も純粋な日本のテレビ体験をお届けします!膨大な量の本物のコンテンツ、高精細な画質、安定したスムーズな再生で、まるで日本にいるような感覚をお届けします。

 

  • 豊富なコンテンツ:日本の人気ドラマ、バラエティ、アニメ、ニュースなど、さまざまな視聴ニーズに対応。
  • 高精細画質:高度な技術を採用し、最も鮮明で詳細な画像を表示します。
  • 安定性とスムーズさ:強力なサーバー保証により、いつでもどこでもラグのない視聴体験をお楽しみいただけます。
  • 行き届いたサービス:専門のカスタマーサービスチームは、7 × 24時間のオンラインサービスを提供しま

 
 

 
 
 
 

海外専用の日本製VPN




 
 


ABEMA、NHK+、Tver、GYAO、アマプラ、Netflix、DAZNなど、海外ではIP制限により視聴できない日本の動画サービスも、KANTAN VPNを利用すれば、自宅の大画面テレビやスマートフォンで日本と同じように視聴できる!

※ 海外のネットを日本化する

日本では、日本のウェブサイトを閲覧するのはとても簡単だ。しかし、海外からアクセスできないサイトもある。そのため、日本のインターネット環境が必要な方には大変不便です。日本サーバーを利用すれば、海外にいても簡単に日本のインターネット環境を利用することができます。

 

※ IP制限動画・テレビの視聴

日本の動画やテレビコンテンツは、海外の人々にとって、ニュース、エンターテイメント、文化的なつながりの大きな情報源です。 しかし、その多くは制限されています。 KANTAN VPNを使えば、日本にいるかのように日本の動画やテレビサービスにアクセスすることができます。

 

※ 銀行、通販、ゲームのアクセス

銀行、オンラインショッピング、オンラインゲームなど、日本のオンラインサービスの多くは、日本のIPアドレスを持つユーザーに制限されています。 Japan VPNを使用することで、ユーザーはこれらの制限を回避し、日本にいるかのようにこれらのサービスにアクセスすることができます。